柔軟な働き方の推進
社員が公私ともに充実した生活を送ることで高いモチベーションを保てるよう、各自が自主的に始業・終業時間と一日の就業時間を選択できるフレックスタイム制度や、場所にとらわれず働くことができるテレワークの導入など、多様な働き方を可能とする各種制度を整備しています。
SYSTEM
昇格後の職務で高いパフォーマンスを発揮するために、各等級で求められる行動やスキル、マインドを定着させる研修。
自分自身の強みや価値観、経験を整理したうえで、従業員ひとりひとりが、自分自身のキャリアを生き生きと描く研修。
各自の興味や啓発課題にあわせて、年間15前後のラインナップの中から自由に選択して受講できる研修。
学習動画や経済メディアサイト、電子書籍などを通して、いつでも自由に学べるWEBコンテンツ。
新たに取り組みたい研究を提案できるトライアル制度があります。アイデアの商品化に挑戦できるもので、業務時間内に直接業務とは異なる研究にトライできる環境を用意し、技術者の活躍を応援する制度です。
社員が公私ともに充実した生活を送ることで高いモチベーションを保てるよう、各自が自主的に始業・終業時間と一日の就業時間を選択できるフレックスタイム制度や、場所にとらわれず働くことができるテレワークの導入など、多様な働き方を可能とする各種制度を整備しています。
ノーリツでは、社員が安心して働き続けられるように、借り上げ社宅制度、住宅手当、住宅取得支援制度など、住宅に関する多彩な支援制度を整備しています。中でも特徴的なのが入社後5年を経過した社員がマイホームを取得した際に支給される住宅取得手当です。この手当は最長15年間にわたり支給され、経済的な安心を長期的にサポートします。実際に、20代~30代でマイホームを購入する社員も多く、若いうちから将来を見据えて、キャリアと生活基盤を築ける環境が整っています。
ノーリツでは、社内保育園の完備や育児時短勤務の延長、『子育てみらいコンシェルジュ』の導入など、仕事と子育てを両立しやすい制度を整えています。また男性の育休取得推進に向けたイクボスセミナーも実施し、男女問わず育児に参加できる職場づくりに力を入れています。